本文へ移動

柔道協会からのお知らせ

【その他】全柔連「長期育成指針」の普及に向けて
2025-06-17
[福岡県柔道協会]
全柔連が策定した「長期育成指針」は、「柔道人口の減少」という問題を解決するために、現代社会における柔道の役割と価値を再定義すべく策定した新しい指針です。
多様性を認め合い、性別、年齢の違いや障がいの有無にかかわらず、全ての人々が個人の成長を感じ、助け合う。このような自他共栄の精神が広がっていくよう、活動を続けていきます。

「長期育成指針」、「指導者養成指針」については、下記リンクからご覧いただけます。

以上
【福岡クラブ】強化指定選手・育成会員登録について
2025-06-17
[福岡県柔道協会]
重要NEW
※令和7年度強化指定選手候補者名簿については、「福岡柔道クラブ」のページに記載しております。

福岡柔道クラブの強化指定選手ならびに各道場から申し込みを行った育成会員の登録について案内を確認し、
期日までに登録をお願いいたします。

育成会員は、各道場で福岡県柔道協会に育成会員の申込を行ったのち、登録を行ってください。

登録期限 : 令和7年6月25日(水)

合宿をに参加される選手で、食物アレルギーがある方は、10日前までに各自で「除去食に関するグローバルアリーナ」からのお願いをグローバルアリーナへ提出してください。ホームページに様式を掲載しております。
【審判試験】2025年度(公財)全日本柔道連盟公認Cライセンス審判員試験結果
2025-06-16
[九州柔道協会]
重要NEW
2025年度(公財)全日本柔道連盟公認Cライセンス審判員試験の結果をお知らせします。
添付資料をご確認ください。

合格された方は6月18日以降、judo-Memberにご自身でログインし、資格の登録を行ってください。
judo-Memberにご自身でログインし、アドレス登録をおこなっていないと、こちらでの合格処理ができませんので
注意ください。

全柔連登録が完了した方から、協会にてエンブレムの購入が可能となります。
開協日 平日 火~金 10:00~16:00

【福岡クラブ】賛助支援のお願い
2025-06-16
[福岡県柔道協会]
注目NEW
皆さま

平素は、当協会の事業運営に対し格別のご理解・ご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、当協会では、約20年前に全国に先駆け「福岡柔道クラブ」を設立して以来、柔道を真に愛好する子どもたちの健全育成に努めて参りました。この活動を通して現在までにオリンピック柔道競技や世界柔道選手権などの様々な国際大会で活躍する選手や社会に有益な数多くの人材を輩出して参りました。今後も私どもは「福岡柔道クラブ」の活動を更に充実させ、世界に通用する福岡県出身の優秀な子どもたちを育成して参りたいと考えております。
現在「福岡柔道クラブ」においては、6月の個人選手権大会での強化選手選考を皮切りに7月から3月にかけて約10回の強化事業を展開しておりますが、こうした事業を維持・継続するためには財政基盤の確立が不可欠であります。
つきましては、出費多端の折柄誠に恐縮ではございますが、夢見る子どもたちの育成のため、賛助支援にご理解、ご協力をいただきますようお願いします。

 1 賛助会員(法人)1口   20,000円
 2 賛助会員(個人)1口   10,000円
 3 正会員 1口       10,000円
 4 強化指定選手        5,000円
 5 育成選手          2,000円

お振込みにつきましては、下記口座に2026年3月末日までにお願いいたします。
なお、ご支援をいただきました皆さまにつきましては、福岡県柔道協会が主催する柔道大会のパンフレット及び福岡県柔道協会ホームページにご芳名を掲載し感謝の意を表したいと存じます。

-----------------------------------------------------------------------------------
口座 : 福岡銀行 姪浜支店 普通 2451324
名義 : 福岡柔道クラブ 会計 北田 裕美子
-----------------------------------------------------------------------------------

以上
【審判試験】全日本柔道連盟公認Bライセンス審判員筆記試験 合格者掲載 (福岡県)
2025-06-09
[九州柔道協会]
重要
全日本柔道連盟公認Bライセンス審判員筆記試験の合格者が発表されました。

合格者は6月15日に開催される「第42回福岡県少年柔道選手権大会」での実技試験を受験してください。
【大会】7/6九州ジュニア柔道体重別選手権大会を開催いたします。
2025-06-04
[九州柔道協会]
第56回九州ジュニア柔道体重別選手権大会
第27回九州女子ジュニア柔道体重別選手権大会

標記大会を要項のとおり行います。

日  時  令和7年7月6日(日)
会  場  福岡武道館
計  量  令和7年7月5日(土)
       非公式計量  16:30~17:00
       公式計量   17:00~17:30

【形講習会】8/16福岡県「形」講習会を開催します。
2025-05-29
[福岡県柔道協会,福岡地区柔道協会]
福岡県「形」講習会を下記の日程で開催します。
※本年度に六段昇段予定者は、受講するようにお願いいたします。

1 講習会日時 
    1回目 令和7年6月14日(土)  12:00~16:00
    2回目 令和7年8月16日(土)  10:00~16:00
    3回目 令和7年8月24日(土)  13:00~16:00
2 講習会会場
    福岡武道館
3 形の種目
    「講道館護身術」「五の形」「古式の形」
4 受講料
    5,000円(3回分)
5 締切
    令和7年6月6日(金

【登録】(必須)全柔連会員登録受付が始まりました。
2025-05-29
[福岡県柔道協会]
重要
2025(令和7)年度の全柔連会員登録手続きが、3月3日(月)から開始されました。
全柔連ホームページをご確認いただき、早めの登録をお願いします。
【登録開始】
・3月3日(月)~

以上
【大会】7/27全国視覚障害者学生柔道大会及び白帯キッズ柔道教室の開催について
2025-05-20
[福岡県柔道協会]
NPO法人日本視覚障害者柔道連盟が主催する標記大会の案内が参りましたので、共有いたします。
参加ご希望の方は、添付資料の申込先に直接お申し込みください。

大会名 第18回全国視覚障害者学生柔道大会、第3回全国視覚障害者白帯キッズ柔道教室
期 日 大会:7月27日(日)、教室:7月26日(土)~27日(日)
会 場 大会・教室:講道館6階学校道場
申込締切 6月27日(金)

その他詳細については、添付の資料をご確認ください。

以上
【更新講習】全柔連公認指導者資格の更新講習(eラーニング)が始まりました。
2025-05-19
[福岡県柔道協会]
重要
以下、全柔連から各個人に発信されたメールです。~
2024年度より、公認柔道指導者資格制度規程に基づき、毎年の更新講習の受講が義務化されました。
以下のとおり、更新講習(e-ラーニング)の受付を開始いたしましたので、詳細をご確認の上ご受講ください。

【講習会の詳細】
・ 対 象 者:資格状態が「有効」な方。
※資格状態が「無効(未登録)」の方は、2025年度の資格登録を完了後にご受講ください。
※資格状態が「再有効」の方は、再有効講習を受講し、資格登録完了後にご受講ください。
・ 申込期間:2025年4月14日(月)13:00 ~ 2026年1月23日(金)21:00
・ 受講期限:2026年1月23日(金)23:59

【受講方法】
2024年度「b・c」指導員養成講習会 実施予定一覧
www.judo.or.jp

【対象講習】
・ コンプライアンス講習 → E1001925【更新】ABC指導員1.コンプライアンス2025年度(全柔連)
               ※本講習の修了で審判ライセンスのコンプライアンス講習も修了となります。

・ 審判規程講習   → E1001926【更新】ABC指導員2.審判員規程2025年度(全柔連)
               ※指導者資格用です。修了しても審判ライセンスの審判員講習は修了しません。

・ 安全指導講習   → E1001927【更新】ABC指導員3.安全指導 2025年度(全柔連)

・ 本連盟トピックス  → E1001928【更新】ABC指導員4.本連盟トピックス 2025年度(全柔連)

●注意事項(必ずご確認ください)
・ 更新講習未受講のまま年度が切り替わると2026年度の資格状態が「再有効」となりますのでご注意ください。
・ 本年度は特例措置講習などの追加講習は一切ございません。期限・受講方法などをご確認の上、十分に余裕をもってご受講ください。

【問合せ先】
(公財)全日本柔道連盟 振興課(普及係)
 shidou@judo.or.jp

以上
TOPへ戻る